-
カテゴリ:3年生
きなこ2 -
公開日:2025年03月13日 15:00:00
-
カテゴリ:3年生
きなこ1 -
家庭科室を覗くと、3年生が大豆を目の前にしてきなこを作っていました。総合的な学習で育てていた津久井在来大豆を使ってきなこ作りました。実際にきなこを舐めてみます。どんな感じでしたか?
公開日:2025年03月13日 15:00:00
-
カテゴリ:3年生
地域の話をしてくれました。 -
3年生はいま総合的な学習で内郷地域のことを調べています。今日は、正覚寺ご住職の方を学校にお迎えし、内郷地域にある各地区の歴史や地域の名前の由来などを教えていただきました。話を聞くと新しく知ることばかりでした。わざわざ本校に来校していただき、また、貴重な話をしていただきありがとうございました。
公開日:2024年11月07日 13:00:00
更新日:2024年11月07日 16:16:34
-
カテゴリ:3年生
津久井警察署に行ってきました3 -
公開日:2024年10月30日 11:00:00
更新日:2024年10月30日 12:02:49
-
カテゴリ:3年生
津久井警察署に行って来ました2 -
公開日:2024年10月30日 11:00:00
更新日:2024年10月30日 12:02:12
-
カテゴリ:3年生
津久井警察署に行ってきました!1 -
今日は、3年生の津久井警察署見学の日です。津久井警察署まではバスで行きました。津久井署に着くと、警察署の職員の方が入口でお迎えをしていただきました。真新しい津久井署はどこもきれいでした。最初にパトカーと白バイを見せてもらいました。パトカーの中に入って説明を受けたり、白バイに乗ってみたりと、とてもいい体験をさせてもらいました。津久井署のみなさんありがとうございました。
公開日:2024年10月30日 11:00:00
更新日:2024年10月30日 12:01:54
-
カテゴリ:3年生
観察 -
3年生が何やらぞろぞろと外に出てきました。どうやら、理科の学習でホウセンカの観察をしているようです。ホウセンカの姿をスケッチすることで、花の数、茎の数や長さ、葉っぱの形等を注意深く観察し記録しているようです。前回のスケッチと比較して違いを見つけると、新たな発見ができそうですね。
公開日:2024年09月26日 16:00:00
-
カテゴリ:3年生
運動会に向けて -
朝の時間、3年生の教室を覗くと、みんなで踊りの練習をしていました。運動会で披露する表現の練習です。いよいよ、運動会に向けて練習が始まったようです。
公開日:2024年09月24日 13:00:00
-
カテゴリ:3年生
わからないというこだわり2 -
公開日:2024年09月05日 13:00:00
-
カテゴリ:3年生
わからないというこだわり1 -
3年生の教室をのぞくと算数の学習です。2位数÷1位数のあまりのある割り算です。学習の中で、割る数より大きいあまりはあまりにならないという説明に、納得しない児童がいました。まわり、は言葉で説明するが、まだ、納得せず・・・最後は図を書いたりしてみんなで、納得いく説明を作り上げていました。わかったつもりにならず、わからないことにこだわることはとても大切ですね
公開日:2024年09月05日 12:00:00
更新日:2024年09月05日 13:06:04